肝内胆管癌 ステージ4 + 肝臓癌

肝内胆管癌
手術できない、抗癌剤治療で、余命1年と言われたため、陽子線治療を22回、抗癌剤の動脈内注射を4回受けての来院です。
テロメア290と低いながら、まだまだ希望の持てる数値です。
レヨテストでは、右の肝内胆管に胆管癌の反応があります。陽子線の効果も完全ではないようです。デュパン2という腫瘍マーカーが高値ですので、波動療法の治療効果の判定には好都合です。
この方から、最初から大きなピラミッド内での治療となっています。
空海曼荼羅「電磁波防御」「ジオパシックストレス防御」「放射能防御」「小林’s抗体+ナノバブル」「制御性T細胞抗体+ナノバブル」が新しく追加になっています。
H29.11.28 治療開始。ところが夜間39度の発熱があり暑くて眠れなかったとのこと。11.29の治療後の夜間にも同じく39度の発熱があったようです。これまで夜間に発熱があった方はいませんでした・・・ピラミッドによるエネルギーアップのためでしょうか?ちょっと様子をみるしかありません。波動に敏感な方もおいでますので何とも言えませんが。
H29.11.30 遠隔治療後、早くも水銀の反応が無くなりました。大きなピラミッドの効果か新しく追加した曼荼羅の効果か水銀の反応が無くなるのも早くなっています。ここで別の問題発生。地元の病院で白血球数が下がっているので骨髄活性の注射が必要とのこと、やっぱり抗癌剤の副作用がでたようです。
H29.12.6 発熱は続いているようです。本人は体調は問題ないとのことです。波動療法は目に見えないため、波動を感じられる方の意見を聞いたり、最近では私が感じたりして調整しています。特に新たに大きなピラミッドを導入したばかりですのでこのピラミッドがどのような効果を示すかはしばらく様子をみないとなんとも言えません。事前のテスト(洗剤や食品などを使ったテスト)では、非常に優れていたのでじっと我慢してみます。
ピラミッドはどうやら曼茶羅との相性が良くないようなので(一部の曼茶羅波動をピラミッドがブロックするようなのです)、せっかく作ったピラミッドはH29.12.21から中止しました。
年が明けてH30年1月2日、ナノバブルを使った何種類かの曼茶羅を眺めていてふと思ったのです。これは単にナノバブルではなくO2ナノバブルの間違いに違いない・・・・ナノバブルという技術は気体をナノバブルのサイズまで小さくできます。当初はナノバブルにだけ気を取られていましたが、よく考えると酸素(O2)をナノバブル化しなければ意味がありません。そこでこれまで作ったナノバブルをO2ナノバブルに変更した曼茶羅を作りました。「小林’s抗体+O2ナノバブル」、「制御性T細胞抗体+O2ナノバブル」、「悪性リンパ腫抗体+O2ナノバブル」の3種類です。
早速(お正月だというのに)クリニックへ出かけていって旧バージョンを比べてみました。やはりO2ナノバブルに変更した曼茶羅が強力で単なるナノバブルは不要となりました。
ついで、1月3日今度は1930年代にアメリカのライフ博士が使ったという「癌致死反応振動数」を曼茶羅で再現してみました。曼茶羅を作成する場合には、言葉が非常に重要な意味を持つのです。ですから言葉は慎重に選ばなくてはなりません。
経験上、それぞれの癌毎に曼茶羅を作った方が良いと思われましたので、最初から「胆管癌致死反応振動数」といった感じで急遽10数種類を作りました。
このO2ナノバブルと致死反応振動数の曼茶羅を1月4日初めてこの胆管癌の患者さんに使ってみました。年末、年始と遠隔治療を続けていましたが、肝臓内の胆管癌の最後の部分と肝門部のリンパ節の転移が1カ所残ったままです。(図参照)


ハーモナイズ前にレヨテストで調べるとやはり残っています。ハーモナイズ直後にも調べてみましたが、やはり転移のあるリンパ節は1個残ったままです・・・???
期待したほどではなかったか・・・あきらめきれずに、夕方もう一度レヨテストを行うと、なんとすべてのリンパ節転移と肝内胆管に残っていた胆管癌の反応も無くなっていたのです。

レヨテストで曼茶羅の反応を見ると以下のようになります。
・治療に必要な曼茶羅・・・円を描く
・治療の必要性が小さくなった曼茶羅・・・静止します
・治療に不要となった曼茶羅・・・縦揺れします
アトラス上では、まず曼茶羅が円を描くところは癌の活性が高いと判断してピンクで印を付けています。治療前は癌のある部位は全てピンクです。治療を開始すると癌の活性が弱くなって曼茶羅が円を描かなくなります。この部位をグリーンで塗っていきます。治療が進むに従ってだんだんとピンクが後退していき、グリーンが大きくなっていきます。よく見ると最初グリーンになった部位から(癌の原発巣から遠い部分)レヨテストは縦揺れしていくのが分かります。
このような順番で次第に癌の活性が小さくなっていきます。
H30.1.5の時点では、現在のレヨテストの精度がどこまでなのか、どれだけ治療効果を取り除けているのかは不明です。レヨテストの精度が以前よりも上がってきたのは事実ですが、完璧に現状を反映できているかという点には確信が持てないのが正直なところです。早く、100%真実を示していると言える日が来ることが今年の夢です。
この患者さんは1/11、1/18とCTやPETの検査を受けられますので、これらの西洋医学的な検査とレヨテストの比較が楽しみです。

西洋医学的な検査結果が出ました。
CTでは、胆管癌、リンパ節転移なし。
MRでは、肝内胆管癌部の壊死、右心横隔膜角のリンパ節縮小、総肝動脈周囲のリンパ節腫脹なし。
PET/CTでは、肝内胆管癌の残存の可能性あり。心膜周囲のリンパ節転移疑い。
腹腔動脈から肝門部リンパ節にも転移の疑い。
腫瘍マーカーのDUPAN2は1760(H30.1.25)(←3760(H29.12)←5700(H29.11))と下がってきています。
約2ヶ月間の波動療法は十分な成果を上げていることが示された結果でした。
ここでPET/CTの画像をレヨテストしてみました。CTやXPなどの画像をレヨテストする方が患者さんをレヨテストするよりも治療効果がより確実に取り除けていることが分かっています。
ここで予想外の出来事が・・・画面中央付近に白く輝く部位があります。結構はっきりした集積像です。胆管癌?と思ってレヨテストしてみましたが胆管癌の反応はありません。その左手の線状に白く輝いている部位には胆管癌の反応があります。さてこれは一体何?胆管癌でなければ肝臓癌か??案の定、肝臓癌の反応があるではありませんか。この方のように胆管癌の診断が確定していると、目が胆管癌に集中してしまい他の癌の存在をチェックすることを忘れがちになります。・・・常に、主な癌以外の癌も確認しておく必要があることを肝に銘じて・・・

 
この日から肝臓癌の治療も追加して行うことになりました。(H30.1.26)
そしてH30.2.9 とうとう全ての部位の胆管癌が反応が無くなりました。
残すは、肝臓癌の治療だけとなっています。